
建築士がインプットする場を、新たに立ち上げました。日々の設計に根拠と自信をさずける実践型スクール「アーキテクチャーライブ」です。
いま、建築士に求められる能力は想像以上のスピードで広く、深くなっています。きのうと同じやり方が明日も通用する保証はない。そんな時代になりました。
性能にだけ詳しくなっても、移り気なクライアントの心はつなぎとめられません。デザインやプランニングの良さだけでは、活躍の場はどんどん縮小していきます。時代に求められる能力を敏感に感じとり、建築士としての価値を高める努力をおこたらないこと。いつまでも第一線で活躍し続ける建築士に共通するのは、現状に留まることをよしとしない、あくなき向上心です。
クライアントの満足度を一瞬で引き上げる提案力、その源となる豊かな知識、発想力、最新の知見やトレンドへの目配り、そして、思いをかたちにできる確かな設計力。アーキテクチャーライブは、そんな能力の獲得に貪欲な建築士たちをコンテンツの力で支えます。オンラインならではの強みを生かし、これまで「建築設計スクール」への参加が困難だった地方在住者にも、一流の建築家たちのノウハウを惜しみなく提供してまいります。
受講者一人ひとりの個性や地域性を踏まえた講座は、すべてが即効実践的なプログラム。各々の強みが最大限発揮できるよう、楽しく分かりやすいカリキュラムでまだ100%の力を出し切っていないあなたの設計力を、短期間で一気に開花させます。

ときには受講者個人の案件に講師が直接アドバイス。カリキュラムは実務直結を重視
本を読めば分かる一般論は、わざわざ取り上げる必要はないと考えています。スクールの基本姿勢は、「豊富な経験をもつ講師が現場で磨き上げた方法、考え方を受講者に直接さずけること」。たとえば設計力の向上を目指す講座では、受講者全員に共通する設計課題だけでなく、受講者がいままさに取り組んでいる設計図面なども「教材」として取り上げることがあります。いま悩んでいる問題を、講師はどのように解決するのか? そのあざやかな手さばきからも、多くのことが学べるはずです。(写真はイメージです)

オンラインならではの表現とやり取りで、リアルのスクール以上の分かりやすさを
日常業務にオンライン経由のやり取りが浸透してきた昨今、オンラインスクールの存在もまったく珍しいものではなくなりました。むしろ、リアルのスクールでは難しかったことが、オンラインでは簡単にできる場面も増えています。後ろの席では見づらかった図面や写真も、各自のモニターが「黒板」なら受講者全員が最前列。質問があれば、チャットで臆せずやり取りできます。オンラインならではの表現方法をたくさん取り入れ、最高の映像と音質でリアル以上の分かりやすさをお届けできる準備を整えています。

1つ受講すると、もう1講座ついてくる。無料のアーカイブ聴講で、受講料は実質半額
何事もスタート直後は予想外の出来事が起こりやすいものです。まわりに迷惑をかけることもゼロとは言えないでしょう。という思いもありながら、2023年度に開講する講座(指定の対象講座)を受講されたみなさまには、申し込まれた講座以外の講座やイベントの「アーカイブ聴講」を1講座分無料でご提供いたします。受講料も、初年度は本来価格の25~50%割引で設定いたしました。1講座分の受講料でたくさんの学びが得られるパッケージです。アーカイブ聴講をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

運営は独立した建築家有志の組織。発信は横浜の専用スタジオから
「日本の建築設計を草の根レベルから向上させたい」。アーキテクチャーライブは、そんな思いをもつ建築家有志が立ち上げた建築教育プロジェクトです。特定のメーカーや団体から経済的支援を受けない、完全に独立した組織で運営されています。むろん、講師の発言に忖度や宣伝は一切なし。良いものは良い、悪いものは悪いとはっきり言える体制です。拠点は横浜にあるアーキテクチャーライブ専用スタジオ。少数精鋭の技術スタッフが講師と密にやり取りしながら、最高の講義をお届けしています。(写真はイメージです)