CONCEPT

講座概要

5月からスタートする「住宅設計入門講座」の内容を、いち早く体験できるイベントを開催いたします。
 
住宅設計を始めたばかりの人がまず戸惑うのが、
「良い住宅とは何か?」がいまひとつ分からないという問題です。
教科書やメディアで「良い」とされている住宅は、実のところ何がどう良いのか? まわりの先輩たちにたずねても、明確な答えは意外と返ってきません。
 
そこで本講座は、「良い住宅には『型』がある」と題し、いま住宅設計界で人気のある設計事務所・工務店の「やり方」を建築計画的視点で読み解きながら、受講者のみなさんに住宅設計の良し悪しを見抜く目を養っていただきます。
講座の後半は、受講者の「設計相談会」。いま現在検討中のプラン、過去に手がけたプランなど、講師の意見を聞いてみたい案件がある方は図面などをお寄せください。講師が直接アドバイスさせていただきます。
 
「住宅設計入門講座」に興味がある方はもちろん、「良い住宅とは何かを理解したい」「オンラインでのやり取りってどんな感じ?」など受講の理由はなんでもOK。体験講座の模様は後日アーカイブ聴講というかたちでもご視聴いただけます。
 
みなさまのご参加、お待ちしています。

Curriculum

講座の詳細

良い住宅には「型」がある!

いま住宅設計界で人気のある設計者は、どうして人気があるのか? 日本の住宅建築史上、名作と謳われる住宅はなぜ名作なのか?
良い住宅とイマイチな住宅を分かつ境界線はどこにあるのか? 素朴な疑問が次々と氷解する、目からのうろこの無料講座です。

住宅設計入門講座/体験版
■4月11日(火)
14時スタート
住宅設計の考え方を名作・人気作の写真や図面を見ながらレクチャーしていきます。同時に、受講者の「設計相談会」も開催いたします。 鈴木信弘
住宅設計入門講座/体験版 実施概要
日程(全1回) 2023年4月11日(火) 講師の都合により休講または日程の延期が発生する場合がございます[※]
時間 14~16時(2時間) 多少前後する場合がございます
受講者定員 50名(先着順)
受講形態 YouTubeによるライブ配信(当初ZOOMとお伝えしていましたが変更になりました)
受講料 無料 YouTubeの配信URLはお申し込みいただいた方に個別にご案内いたします
アーカイブ聴講料 無料 聴講方法はお申し込みいただいた方に個別にご案内いたします。アーカイブ聴講は講座終了後にもお申し込みいただけます
アーカイブ聴講期間 2023年5月5日(金)まで 期間中は何度でもご視聴いただけます
設計相談会 講師に相談してみたい案件がある方は、講座のお申し込み時に申し込みフォームの「自由記入欄」にその旨をご記入ください 相談したい図面などのデータは、講座開始前までに事務局へお送りいただきます。詳細は個別にご案内いたします
こんな人におすすめです 住宅の設計を始めたばかりの人、住宅設計入門講座に興味がある人など 建築を学んでいる学生さん、住宅設計に興味がある一般の方、ベテランの設計者など、どなたも大歓迎です
申し込み締切日 2023年5月4日(木) アーカイブ聴講は5月5日まで可能です

日時変更、収録映像について

※:新型コロナウイルスへの感染など講師のやむを得ぬ事情により休講あるいは講座開催日時の変更が発生する場合がございます
■本講座を収録した映像は適宜編集を行ないスクールの広報活動などにも使用させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みいただけますようお願い申し上げます

お申し込みから受講開始まで

おおまかな流れは以下のとおりです。