CONCEPT

講座概要

光熱費の世界的高騰が続くなか、いま注目を集めている対策が既存建物の「削電改修」です。
削電(さくでん)とは、空調・換気などの設備設計をミニマムに最適化することで毎月の電気使用量を大幅に削減すること。その実現に向けて、既存の設備設計を見直しながら改修を進めていく作業を「削電改修」といいます。
 
削電改修が大きな効果を発揮する代表格が、空調・換気設備が常時稼働している「飲食店」。
ムダな電力を大量に垂れ流している飲食店の多くは、削電改修によるランニングコスト削減効果が驚くほど高くなります。ある飲食チェーンの実績では、年間の削減効果が数千万円に上ったケースも。
建物使用者に節制を強いる「節電」ではなく、最先端の設備機器を導入する「省エネ」でもない。
空調・換気設備設計の総合的・抜本的な見直しにより、電力削減の新たな道筋をつける削電改修。その概略を、「引き算の設備設計」を提唱する設備設計者・山田浩幸氏(Y.M.O.)が分かりやすく解説いたします。
 
飲食店の経営者、店舗設計責任者のみならず、空調・換気設備を多用している建物の関係者は必見の無料講座です。お楽しみに。

Curriculum

講座の詳細

設備設計の正常化で電気代は劇的に下がる!

そのノウハウを解説いたします。

削電改修のスゴイ効果/講座概要
7月5日(水)
14:00スタート
山田氏が過去に手がけた事例をベースに、削電改修の概要を解説していきます。 講師:山田浩幸
削電改修のスゴイ効果/実施概要
日程(全1回) 2023年7月5日(水) 講師の都合により休講または日程の延期が発生する場合があります[※]
時間 14~15時(1時間程度) 多少前後する場合があります
受講形態 YouTubeによるライブ配信 配信用URLはお申し込みいただいた方に個別にご案内いたします
受講料 無料
アーカイブ聴講 可能 ライブ配信後、何度でもごらんいただけます
お申し込み方法 本サイトの「講座お申し込み」フォームのほか、Peatixからもお申し込みいただけます Peatixのお申し込みページはこちら↓
https://peatix.com/event/3567186/view
こんな人におすすめです 飲食店などの経営者、店舗設計責任者。空調・換気設備の設計について詳しく知りたい人。省エネなどに関心がある人 プロアマ問わず
申し込み締切日 2023年7月4日(火)

日時変更について

※:新型コロナウイルスへの感染など講師のやむを得ぬ事情により休講あるいは講座開催日時の変更が発生する場合があります。

お申し込みから受講開始まで

おおまかな流れは以下のとおりです。