講座概要
concept
主に東京23区内に建設する賃貸マンションのボリュームプランを、効率良くクレバーに設計していくためのノウハウを授ける講座です。
カリキュラムのメインは、関連法規の読み解き方とボリュームプランを質・量ともに最大化させる設計テクニックの解説。百戦錬磨の設計者だけが知る知識と技術を駆使して、収益物件のボリュームをすばやく確実に導き出す手順と方法をレクチャーしていきます。
講師は、これまで収益物件の設計に800件近くたずさわってきた一級建築士の中川純一氏(Bariquant./設計事務所バリカン)。どのような敷地のボリュームでもスマートにスピーディーに解いていく独自の設計術で、デベロッパーやゼネコンからの信頼も厚い中川氏が、過去の関連事例を交えながら分かりやすく、ときにマニアックに解説いたします。
全国で最も厳しい条例をもつといわれる東京23区。そんな高難易度の敷地を舞台に、レンタブル比とデザイン性を高いレベルで満たすにはどうすればよいか? ワンルームマンション条例の賢い読み解き方、厳しい条例を逆手に取るエントランスデザインの考え方など、これまでオフィシャルな場ではあまり語られてこなかったノウハウに触れられる数少ないチャンスです。設計者、投資家、コンサルタント……昨年開催した講座には幅広い業種の方にご参加いただきました(東京以外の地方からも)。今年もたくさんのお申し込みをお待ちしております。
講座の詳細
curriculum
日時とテーマ | 詳細 | 講師 |
---|---|---|
■1時間目 10月8日(水) 設計がスムーズに進む! 法規と敷地の読み解き方 | ボリュームプランの最適解を導くうえで不可欠な「法規」と「敷地」の詳細な情報を、机上で効率良く入手するためのノウハウを順を追って解説いたします。また、共同住宅と長屋の理想的な使い分け、路地状敷地で使える裏ワザ、意外と知られていない便利なITツールなど、いますぐ使えるプロのテクニックを次々と公開していきます。 | 中川純一 |
■2時間目 10月15日(水) 収益を最大化させる! ボリュームプラン設計のマル秘テクニック | ボリュームプランを効率良く設計するうえで必要になる「初期設定」の考え方を、〈高さ〉〈階段室〉〈部屋〉3つのカテゴリーに分けて詳しく解説いたします。中川先生の豊富な経験から導き出された最小寸法を用いながら、ボリュームを質・量ともに最大化させる手順をレクチャーいたします。 | 中川純一 |
■3時間目 10月22日(水) ボリュームプランの収益性を押し上げる、プラス6つの視点 | ボリュームプランの完成度を上げるうえで欠かせない知識を、〈最小寸法〉〈採光面積〉〈敷地内通路〉〈窓先空地〉〈鳥かご図〉〈部屋の振り分け〉6つのキーワードを使って解説いたします。知ると知らないとでは大違いの、設計上とても重要なテクニックの総ざらいです。 【次回までの課題】ボリュームプランの作成2題 | 中川純一 |
■4時間目 11月12日(水) 設計課題の解説 | 課題の敷地におけるボリュームプランの考え方を解説いたします。また、受講生に提出していただいた課題の講評、3時間目までに収まりきらなかったプランニングテクニックの解説など、最終回も盛りだくさんの内容です。収益物件に関して受講生が直面している疑問や質問全般にも積極的にお答えしていきます。 | 中川純一 |
実施概要
outline
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
日程(全4回) | 2025年10月8日(水)/10月15日(水)/10月22日(水)/11月12日(水) | 講師の都合により休講または日程の延期が発生する場合があります |
時間 | 16~18時30分(各回2時間30分程度) | 内容により多少前後します |
受講者定員 | 20名 | お申し込み多数の場合は先着順になります |
開講決定受講者数 | 7名 | 講座スタートの3週間前までに規定の人数に達しなかった場合は開講を見送らせていただく場合があります |
受講形態 | Zoomミーティング | Zoomでやり取りできる環境を各自ご準備ください |
本講座で扱う建物 | 東京23区内に計画する壁式RC造賃貸マンション(4~5階建て程度) | ― |
設計課題について | 本講座は3時間目の最後にボリュームプランの設計課題(宿題)を出題いたしますが、提出は必須ではありません | 課題の発表から提出締切までの期間はおおよそ2週間程度です |
こんな人におすすめです | 収益物件の設計にたずさわっている設計者、収益物件の設計手法について知見を深めたいデベロッパー社員・ゼネコン社員・投資家など | いわゆるサラリーマン大家さんなど建築実務者ではない一般の方も多数受講されています |
講座のアーカイブ視聴 | 講座終了後3カ月間は講義の録画を何度でも視聴できます | 視聴方法は受講者に個別にご案内いたします |
アーカイブ受講のみも可能 | 講座をリアルタイムで受講せず、すべてアーカイブで受講することも可能です | 講座スタート後も随時お申し込みいただけます |
受講料の支払い方法 | 銀行振込のみ | 受講のお申し込み後にお支払い方法をご案内いたします |
ペア割 | 本講座は「ペア割」の対象講座です | ペア割とは⇒ |
受講料
tuition
項目 | 受講料 | 備考 |
---|---|---|
通常 | 74,000円(+税) | 申し込み締切日は2025年10月6日(月) リアルタイムで受講される方のお申し込み期限は10月6日(月)ですが、アーカイブ受講の場合は開講後も随時お申し込みいただけます |
通常×ペア割 (ペア割とは⇒) | 1人当たり51,800円(+税) | |
早割 | 64,000円(+税) | 早割は2025年9月24日(水)まで 講座スタートの2週間前までにお申し込みいただいた方は、早期割引として通常価格より10,000円割引になります。ペア割はその3割引です |
早割×ペア割 (ペア割とは⇒) | 1人当たり44,800円(+税) |
お申し込みから受講まで
flow
①受講申込みフォームに必要事項を入力のうえお申し込みください。
②お申し込みの確認後、メールにて受講料のお支払い窓口をお伝えいたしますので、受講料のお支払いをお願いいたします。
③受講料のお支払いが確認でき次第、お申し込み完了となります。事務局より受講要領などをお送りいたします。
①講座はZoomによるオンライン形式です。各自のPCなどでZoomが正常に利用できる環境であることをご確認ください(音声の不具合がないかなど)。
②受講の際に使用する資料などは、事務局より適宜PDFデータなどでお送りいたします。
①講座の模様は毎時間終了後にアーカイブ視聴が可能です(終了後2~3日から視聴可能)。視聴の方法は受講者に別途お知らせいたします。
②講座の最終日から3カ月間は講座内すべての講義のアーカイブ映像を視聴できます。